コミュニティトップ 掲示板一覧 参加者一覧 このコミュニティへ参加する お友達に教える
まった~ありのページへようこそ!
掲示板詳細

なんでも掲示板 2019年06月19日
(ID: - )
囲碁にこだわることなく、何でも書き込んでください。

例1
 ○月△日、×時頃、自由対局しませんか?

例2
 お勧め囲碁サイト紹介

例3
 近況報告

などなど、囲碁は打つ気はしないが、掲示板に八つ当たりならしてやろう^^とかね。
(それでも最低のマナーは守れるものとします)

この板は全ユーザーが参照可といたします。
<<  8  9  10  11  12  13  14  >> 
No.93 2016年11月18日 
(ID: - )
数式

solmonkoさんが≪老化予防≫の情報を書き込んでおられましたね。
パンダ対局で好成績を上げる為に、普段から老化予防に心がける事も大切なんでしようね。
若い人は別にして・・・・

最近は世の中に色々と役に立つ情報が溢れています。

11月も既に半ばを過ぎ、来月は師走です。

師走と言えば【大晦日の年越しそば】なんですが、私なんぞは既に今年の分の年越しそばの予約をご近所のお蕎麦屋さんに入れました。毎年大変込み合う蕎麦屋さんなので・・・。

年越し蕎麦を並んで食べようとは思いません。余りにも忙しなくてお蕎麦を食べた気に到らないからです。

何処でも美味しい店は、皆さん店の前に並んでいる様です。

こんな時、貴方が行列の一番後ろに並んだとして・・果たして何分後に自分が店の中に入って食べれるのか予測出来ますか?

たまたま、テレビを見ていたら・・・こんな【数式】が話題に為って居ました。

自分の前に並んでいる人数÷自分の後ろに1分間で並んだ人数=店に入って食べられる時間

例えば・・・

美味しそうなお蕎麦屋さんが有り、お昼の行列が30人居たとします。其の最後尾に自分が並んだとした後で、待っている1分間の内に、自分の後ろに5人の人が列に加わったとすると、【30÷5=6】と言う数式が為りたっので、6分後にはお店の中に入って、おそばを食べられるそうです。

私は『ホンマかいな?』と一瞬疑いましたが、此の数式ほとんど正解に至るそうですので、皆さんもお試しください。

上手いラーメン屋見つけた時は試してみては?
No.92 2016年11月18日 
solomonkoさん
30分に一度立たないと老化が進むとか。

昨日、NHKテレビで言っていました。
立つときに耳石に刺激が伝わるのがいいとのこと。
そこで、昨日から、それを実践しているのですが、たしかに調子がいい気がします。

もちろん、パンダの対局中もときどき立ったのです。
No.91 2016年11月07日 
(ID: - )
ネットオークション

我が愛用の碁石を磨きつつ、其の片手間にネットオークションで、棋具類の相場がどんなものなのかを覗いてみました処・・・

≪第69期本因坊戦・第4局≫
  井山裕太・本因坊VS伊田篤史八段
  於・長崎県西海市

の対局で使用されたと言う、碁盤と碁石が出品されており、かなり高額な値段で競られていました。

まぁ、其の棋具が其の後、誰の手元に落ちたのかについては私の知る処では有りませんが、この棋具って本物?なのでしようか???

確か私の記憶では、2014年度の本因坊戦で第4局と言えば、
井山裕太本因坊が3連勝した後に、網走市から対局場所を長崎県西海市の某ホテルに移し、ここで伊田篤史八段が初めて1勝を井山本因坊から捥ぎ取ったと言う、結構有名な対局でした。

大きな棋戦で使用する棋具類は、普通は地元の会場が用意すると聴いて居ります。(ほとんどは地元の愛棋家所蔵品を持ちこむ事が多く、中には何度も大きな棋戦を過去に開いている場合は、ホテル等で立派な棋具も保有している場合も有り、それを使う事も有るそうで、そうした事が出来ない場合は、日本棋院が事前に棋院所蔵の高級棋具を持ちこんでくる)

先日、七冠の一角を失ったばかりの井山裕太氏ですが、地方の愛棋家にしてみれば井山裕太氏は雲上人の筈、そんな超有名な井山裕太氏が対局に使用した棋具を所蔵して居ると為れば、これは愛棋家にとっての宝物に等しい訳で、そんな棋具類をヤスヤスとインターネットのオークション等に出品する物でしようか?

私がネットで観たそれらの棋具には、井山と伊田のサインが碁盤裏に墨書きしてありましたが・・・??? 何だか危ない感じを受けました。

まぁ、私にとってそんな貴重な棋具にはトンと縁が無い事なので、自分の棋具類をセッセと手入れして居るのが、丁度良い事と思いつつ、ネットオークションを観てました。
No.90 2016年07月01日 
(ID: - )
詰め碁の基本を学ぶのにとても良い参考書

子供囲碁教室の指導員役を頼まれましたので、囲碁を覚え始めた可愛いお子さん方に、死活とはどう言う事かをまず最初に教え込まねば為りません。

死活の形が解かって来たら、次に実戦で良く出て来る級位者の石の死活を基本形で覚え込む事が大事だと思っています。

いきなり難しい石の死活に挑戦しても、直ぐ様飽きが来たり、嫌気がしてしまい囲碁が難しくツマラナイものに為りがちです。

そこで、僕はお子さんたちにどんな風にして石の死活を学ばせて行けばよいのかジックリと考えて、市ヶ谷の日本棋院の囲碁の参考書売場から、役立ちそうな本を選び出しました。

NHK囲碁シリーズ
新垣武の実戦に役立つ 死活反復トレーニング

この本を選び出しました。

これは実戦に良く出て来る場面を、たった一つの正解図だけで示さずに、7つも8つものチョットした石の変化図から、詰め碁にどんな先読みが必要なのか教えるのにとても解かり易く解説している本です。

僕自身が、過去に色々な詰め碁の本を読んで来た中で、一番詰め碁を理解しやすい本でした。

詰め碁が苦手と言う方がおられましたらば、是非ともこの本の題名を見かけた時は、パラパラとページをめくってみると良いと思います。
No.89 2016年03月26日 
(ID: - )
詰め碁を集めるヒント

囲碁が強く為る為の近道として、詰め碁を毎日解くのが良いと言われています。

詰め碁の本を読む事は勿論の事ですが、テレビの画面などで紹介される詰め碁、これを集めるのもとても良いものです。

その画面に並んでいる石をノートに書き写すのは思っている以上に大変な時もあるので、僕はデジカメを取り出して来てテレビ画面を其のままパチリして置きます。

問題部分、不正解部分、正解部分・・・一瞬にして詰め碁が記録できるので、とても便利です。

皆さんにもぜひデジカメでの記録撮りをお勧めします。
No.88 2016年02月06日 
solomonkoさん
義行先生は、本も買いましたし、東京に出てきて講座をされるのに一回行ったこともあります。そのとき、多面打ち三子で、もちろん中押し負けですが、丁寧に指導してくださり、感謝です。ひろみ先生もお綺麗な方ですね、お目にかかったことはないのですが。ちょっと鳳凰傅奇(中国の超有名デュエット)のリンホアさんに似ているような。。
No.87 2016年02月03日 
(ID: - )
もっと強くなりたい為に、YouTubeの囲碁動画はGoodです

まぁ、会社の囲碁部で色々と先輩・上司から揉まれ揉まれて段々と強く成りつつは有りますが、それは多分に我流の技等も含まれている事があるので、出来ればcometさんの様に、キチンとしたインストラクターに囲碁理論や技術を学ぶ事が良いのでしようが、僕の様にサラリーマン生活を送っていると、時間的にも金銭的にも、そんな事は不可能なので、なにか良い方法がないかと、囲碁の参考書等買ってきたり、図書館で借りてきたりします。
・・・が、しかし、本を読んでると眠く為って来る時も有るし、手元に本が有ると言う事でいつでも読めると思ったりして、単なる《積ん読く》パターンにも陥り易いのです。

ヤッパリ囲碁マスターの効果を考える時に良い方法は、目や耳から講義を取り入れる事が、簡単で有ると同時に解かり易い物だと思います。

そこで僕が安上がりで効果の出る動画をYouTubeを色々と検索してみました処、有るは有るは・・・一杯ありました。

そんな中で、今お勧めの囲碁動画を一つ紹介してみます。

●義行&ひろみの革命的格言講座

これは、日本棋院の棋士がタイゼムという囲碁サイトで関西弁で、色々と囲碁の理論を解かり易く大盤解説して居るものです。関西弁なので聞いててもノリが面白いですね。

YouTubeのサイトには他にも沢山囲碁動画アップされているのでお勧めです。
No.86 2016年01月24日 
(ID: - )
昨日から半目負けが
3局も(笑)

もしや気合が足りないのか?

あいかわらず10と11級の
往復だぬん( ^ω^)
No.85 2016年01月24日 
santamaさん
パンダでなかなかできない新サービス、
ユーザーの棋譜公開。
どんな打ち方をするのか、いろんな人のを見たいのですが、なかなか公開されません。

一度事務局メールはしているのですが、難しいんでしょうかね。

幽玄の間はサーバーに保存されているものは誰でも見れるんですが、、、 (というぼやき
No.84 2016年01月24日 
(ID: - )
春ごろまでにブレイクしそうなmijinkoさん

この《まった~あり》のメンバーであるmijinkoさんの棋譜を注意して分析して居ます。

このmijinkoさんの打つ一手一手はかなり鋭い所があると、私は現在注目して居ます。

普通は大抵が同じような布石を敷いてスタートする事が多い物ですが、このmijinkoさんの黒番を注意して見て居ますと、色々な布石法をご存知のご様子なので、意外と碁に明るい方ではないかと思われます。

私の予想では・・・春ごろまでには確実に二段に昇段可能と思えます。

パンダ入会月のスタートが3級だったとの事ですが、それから幾らも日にちが経過して居ないのに、ここまで超スピードで駆け昇って来て居られる事を、考えてみるとまだまだ秘めた実力が有る人だと考える事が正しいように思えます。

頑張って下さいね。

お勤め先の会社に囲碁部が有って、そこの先輩諸氏に色々と技を教えてもらっていると言う事ですし、何よりも年齢が若いので、知識の吸収が早いのだと思います。
<<  8  9  10  11  12  13  14  >>